Blog
ブログ
VOL422 台湾フルーツ③スターフルーツについて
2023年10月27日
スターフルーツとは、カタバミ科ゴレンシ属の常緑の木本、またはその果実のことを称します。独特の形をした果実で、食用にし、南インドなどの熱帯アジアで、東南アジア全域のほか、中国南部や台湾、ブラジル、ガイアナやトリニダード、トバゴなどカリブ海周辺、アメリカのフロリダ、ハワイなど、熱帯から亜熱帯にかけて広く栽培されています。日本では、沖縄県、宮崎県などで栽培されています。
スターフルーツの名前は、この果実の断面を見れば、綺麗な星形をしていることから名付けられたと言われています。スターフルーツは追熟する果物で、全体に黄緑が強いものはまだ未熟で、殆ど甘みがなく、酸味が強いです。黄色が強くなってからの物は熟し、酸味が落ち、ほんのり甘みが出てきます。
スターフルーツの旬は通常年2回ピークがあり、9月から1月、1月から3月となっています。
スターフルーツの効能
1 スターフルーツに含まれているビタミンCは、100g当たり12mgになり、さくらんぼやシークワーサーと同じぐらいとされています。ビタミンCは、肌荒れや風邪予防に効果があり、免疫力アップに役に立ちます。さらに、美肌効果や、ストレス緩和効果も期待できます。
2 スターフルーツに含まれている食物繊維は、腸の働きを活発させ、コレステロール値を下げる効果が期待できます。
3 スターフルーツに含まれているカリウムは、身体からナトリウムを出す働きがあり、高血圧の予防効果期待できます。また、むくみ改善効果も期待できます。
スターフルーツの選び方
●形のいい物を選びましょう
●表面に艶がある物を選びましょう
●重みのある物を選びましょう
●触った感じハリのある物を選びましょう
スターフルーツの保存方法
●追熟させる場合20℃前後の部屋に置きます。
●食べ頃は乾燥しないように、ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に保存します。