Blog
ブログ
VOL688 小麦について
2024年12月13日
小麦(しょうばく)とは、イネ科の小麦の果実を乾燥したものを称します。実に普段よく使われている小麦粉は小麦の果実を粉にしたものになり、生薬として使用する場合、そのまま使用します。小麦は秋に種を蒔き、翌年4月から5月に穂状の花をつけ、5月から6月に果実ができて、穂は小麦色に染まります。小麦の最外層の果皮は薄く、淡褐色で、その内部は類白色で、質はかたく、匂いがほどんどなく、味もないです。
小麦について
1 小麦(しょうばく)は、生薬の一種で、止渇、止汗、鎮静作用などの効果が期待できます。
2 小麦(しょうばく)は、疲労改善、不眠、焦燥感改善に効果があるとされています。
3 小麦(しょうばく)は、中枢抑制効果、精神安定作用もあると言われています。