Blog
ブログ
VOL738 小豆を使った調理例
2025年3月10日
小豆となつめのデザートスープ
漢方では薬として『小豆』が使われています。小豆には体内の水に巡らし、不要な水分を尿で排出する働きがあります。
まず、余分な水分を排泄し、むくみ解消の効果が期待できます。
次、体内の熱といった体内湿気と毒素を排出する作用があります。
材料
1 乾燥小豆…200g
2 なつめ…適量
3 水…800㎖(スープが好む方であれば、水の量を増やす)
4 氷砂糖…好みの量で甘さを調整
糖尿病の方は氷砂糖を入れず
作り方
1 乾燥小豆を軽く洗って、水に浸して30分程度に置く
2 水に浸した小豆の水気を切る。
3 鍋に小豆となつめを入れて、煮込む。
4 小豆しっかり火が通してから、弱火で30程度、スープがしっかりとしたあずき色になったら完成。
●小豆には腸を刺激するサポニンが含まれ、利尿作用を高めるカリウムも豊富に含まれ、体質によって、下痢になったり、頻尿になったりすることがありますので、気になる症状が現れたら、速やかに医師に相談をしましょう。