Blog
ブログ

VOL747 アワを使った調理例

2025年3月24日

アワは、栄養豊富な雑穀、健康食材として知られています。水溶性ビタミンのパントテン酸は、糖質、脂質、蛋白質の代謝エネルギー産生に不可欠な酵素を補助する働きがあり、動脈硬化の予防に効果があります。豊富に含まれる鉄分や、ミネラル類、食物繊維などが、体内の水分を調整され、むくみ改善に即効性があります。さらに、高たんぱく低カロリーでダイエット効果も期待できます。健康的な朝食としてお勧めします。

材料
1 アワ…3/4合
2 もち米…1/4合
3 水…適量
4 クコの実…お好み

作り方
1 アワ(粒が細かい為、網目の細かいボールを使う)ともち米は洗う
2 アワともち米は、1時間程水に浸す
3 用意できたアワ、もち米を炊飯器に入れる
4 お粥のコースを選んで、適量の水をいれる
5 出来上がったら、1時間程度そのままにしてから召し上げると、よりもちもち感が増す

●アワは癖がない為、カボチャと合わせてお粥にするのもお勧めです。ほんのりカボチャの甘味を感じる程度で、違う味わいが楽しめます。