Blog
ブログ
VOL750 高麗人参を使った調理例
2025年3月27日
参鶏湯風簡単薬膳スープ
高麗人蔘は疲労回復、滋養強壮、病中病後の体力回復、虚弱体質の改善効果、低血圧症の改善効果、性機能の回復効果、皮膚病の改善、風邪予防、血流改善、抗酸化作用、糖尿病の予防更年期障害の緩和など様々な健康効果が期待できると言われています。
参鶏湯(サムゲタン)とは、韓国料理のであり、丸ごと若鳥の内臓を取り出し、代わりに高麗人蔘、もち米、松の実、クコの実、ナツメ、ニンニク、クルミ等を詰め込み、時間かけて煮込んでいく、最も知られている薬膳料理とも言われています。高級料亭では、若鳥の代わりに烏骨鶏を用いることもあります。
韓国では、夏バテ時の疲労回復としてよく食べられている為、「夏の料理」と称され、日本の「土用の丑」と同じ考えであります。
今回、より手間のかからない、より手ごろにできる参鶏湯(サムゲタン)風簡単薬膳スープを紹介します。
材料
1 乾燥椎茸スライス…10g
2 鶏もも肉…300g(鶏手羽元を代用することもできる)
3 水…800g程度(お好みで増減する)
4 もち米…1/4合
5 高麗人参…1/2本(小さいサイズ)、1/4(大きいサイズ)
6 クコの実…少々
7 ナツメ…5個(あれば)
8 長ネギ…1/2本
9 にんにく…3かけ
10 生姜…適量(お好み)
11 細葱…適量(お好み)
調味料
1 酒…大匙2
2 塩…小匙1
作り方
1 洗ったもち米を水に30分から1時間程度に浸す
2 乾燥椎茸スライスは水に20〜30分程度戻す
3 にんにく、生姜を薄切りにする
4 長ネギを斜め大きめにする
5 大きめの鍋に水と鶏肉を入れ、沸騰してからアク取り
6 もち米を加えて、ひと煮立ちする
7 高麗人蔘、クコの実、ナツメ、松の実、長ネギ、にんにく、生姜を入れ、塩を加え、強火で沸騰してから、蓋をし、弱火で30分程度に煮込み
8 お塩で味を整え、ひと煮立ちしたら、出来上がり
9 お好みで細葱を散らして、盛り付け
⚠️注意点⚠️
高麗人蔘は風邪や発熱の時に摂取すると、動悸を誘発する恐れがある為、お控えください。