Blog
ブログ
VOL792 プラムについて
2025年6月4日
プラムとは、スモモ(李、または酢桃)のことで、バラ目バラ科サクラ属の落葉小高木植物で、その果実のことを称し、プルーンとも呼びます。プラムの果実は桃に比べて酸味が強いことから和名の由来になります。中国原産になり、古くから日本へ渡来し、果樹として農園で栽培されるほか、自生しているものもあります。19世紀にアメリカに渡って、品種改良され再び日本にプラムとして輸入されることになりました。
プラムの収穫は6月中旬頃に大石早生から始まり、ソルダム、貴陽、サンタ・ローザ、紅りょうぜん等が続き、7月下旬から太陽、秋口に秋姫へと続きます。ちなみにハウス物は5月中旬頃から出回り始めます。
プラムについて
●プラムの果肉に含まれている酸味は、主にリンゴ酸で、そのほかクエン酸等も多く含まれ、疲労回復に効果があります。
●プラムにはペクチンなど食物繊維も豊富に含まれ、整腸効果、便秘改善に期待できます。
●プラムに含まれているカリウムは、体内に余分なナトリウム(塩分)を排泄し、高血圧症予防効果が期待できます。
プラムの選び方
●縦に入っている切り込みに対して綺麗に左右対称の物を選びましょう
●全体斑がなく、傷やあたって茶色みを帯びた部分がない物を選びましょう
●表面に白く粉を吹いたように見える物を選びましょう(それは、ブルームと呼ばれているもの、果実から自然に分泌されている天然物質で、無害で、鮮度いいものほどちゃんと付いている)
●ずっしりと重みを感じ、手に張りを感じる物を選びましょう
●甘い香りが立っている物を選びましょう
プラムの保存方法
●青く未熟なものは室温で追熟させ、しっかりと赤みを帯び、香が立って来たら食べ頃になる
●乾燥しないように新聞紙等に包んで、袋に入れ冷蔵庫に保存しましょう