Blog
ブログ

vol.208 自然薯について

2022年11月28日

自然薯(じねんじょ)とは、日本原産のヤマノイモ科のツル性植物で、雑木林や藪、荒地に生えているので、本州から九州の山地にかけて幅広く生育しています。学名は「ジャポニカ」と呼ばれています。古くから食用としてだけでなく、薬用としても用いられてきました。日本原産の山芋の歴史はアメリカの歴史よりも古く、縄文時代から食べられていたようで、「平家物語」、「養生訓(貝原益軒著)」や「芋粥(芥川龍之介著)」などにも、山芋の記述が残されています。

自然薯は日本各地の山野に自生し、塊根は長い円柱形、茎は細長く左巻きで他の物に絡みつきます。自然薯の葉は、縦に長いトランプのスペードの形をしています。夏には、白色の小花を穂状につけ、花が終わると果実をつけます。また、果実と別に「ムカゴ」と呼ばれている珠芽(しゅが)を葉の付け根に実らせます。さらに、自然薯は土深くまで根が伸びる為、収穫するには土を掘りやすい斜面もしくは柔らかい土壌でなければ困難が伴い、それゆえ、非常に希少な山菜としてしられています。

自然薯の効能

自然薯は古くから漢方薬として用いられ、滋養強壮を始め、疲労回復、虚弱体質の改善、食欲増進、免疫力向上、風邪予防などに優れた効果があると言われています。

1、 自然薯に含まれているディオスゲニンは、ホルモンバラスを整えるDHEAを増やす作用があると言われています。また、認知症患者の神経細胞をより正常に近い状態戻す効果あるとされており、記憶力の改善効果が期待できます。さらに、抗炎症作用や脂質代謝改善効果によって、大腸がんが抑制される、不溶性食物繊維が腸内の老廃物を吸着し体外へ押し出すので、腸に有害物質が溜まることで罹るリスクが高まる、大腸がんなどの病気を予防には効果が期待できます。
2、 自然薯に含まれている食物繊維は、長芋の2倍以上の水溶性食物繊維が含まれている為、便秘改善効果が期待できます。水溶性食物繊維は、便秘改善効果があるだけではなく、コレステロールの吸収を抑制することで動脈硬化や高血圧症予防効果が期待できます。また、血糖値の急な上昇を抑えることで糖尿病の予防にも効果が期待できます。さらに、水溶性食物繊維以外に不溶性食物繊維も含まれている為、腸内の老廃物に吸着して一緒に体外に排出される性質がある為、腸内有害物質の蓄積を抑えることで、大腸がん予防効果が期待できます。
3、 自然薯に驚くべきビタミンEの量が含まれ、山芋の約20倍と言われています。これによって、血行が促されることで、身体が温まり、冷え性や肩こり改善効果が期待できます。さらに、血流が正常にすることで心筋梗塞などの心臓病の予防や糖尿病にも効果があると考えられています。
4、 自然薯に含まれているアルギニンは、強精作用の効能があり、「山のうなぎ」とも呼ばれています。アルギニンは生殖能力を高めるだけではなく、免疫力向上効果も期待できます。

自然薯の選び方

●自然薯はあまり太くなりすぎた物は大味だと言われ、適度な太さで、なるべくひげ根が乾燥していない物を選びましょう
●表面に傷や変色がない物を選びましょう
●切り口が真っ白な物を選びましょう

*自然薯は細長く伸びますが、ねじれていたり、グロを巻いてしまったりするものなどもあります。そういった物でも風味は変わらないですが、市場価値はとても低くなり安く販売されています。おろしてとろろとして食べるであればそういった物の方がお買い得と言えるだろう。
*自然薯には栽培されたものと天然物がありますが、天然物はやはり野趣あふれる風味が特徴になり、土の匂いが泥臭いものもあったりします。又、土の成分などによっては非常にアクが強く、下した時にすぐに真っ黒になってしまう物もあります。

自然薯の保存方法

自然薯は低温下では休眠状態のまま生きた状態で保存しておくことが出来、数週間は美味しい状態で食べられます。
●乾燥しないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に保存に保存しましょう
●冷凍保存する場合、摩り下ろしてとろろの状態で、保存バッグなどに入れて冷凍保存しましょう。解凍後は名張が弱くなっていることがありため、再度すり鉢ですり混ぜると粘りが戻ります。

次回は、自然薯を使った調理例を紹介します。