Blog
ブログ

VOL286 蝦蛄について

2023年3月31日

蝦蛄(しゃこ)とは、軟甲網トゲエビ亜網シャコ目に分類される甲殻類おn総称であり、もしくはそのうちのシャコ科シャコ類に属する一種の和名になります。

蝦蛄は北海道以南の日本沿岸から台湾、中国北部沿岸辺りまで分布し、内湾の水深10mから30mの泥底に浅いU字型の穴を掘って身を潜り、生息しています。肉食性で、ゴカイなど底生の多毛類をはじめ小魚や甲殻類、二枚貝など捕食し、非常に攻撃性の強く、硬い蟹の甲羅や二枚貝までも強い捕脚を素早く繰り出し肘鉄をくらわすようにして殻を割って食べます。

 蝦蛄は江戸前寿司のネタとして馴染み深いほか、かつて各地の産地では大量に茹で食べられていたが、近年は漁獲量の激減により、高級食材になってしまいました。

蝦蛄は海老よりもあっさりとした味と食感を持ち、旬は産卵期である春から初夏にかけて、秋は身持ちがよく、産卵期の卵巣はカツブシと呼ばれて珍重されるため、雌のほうが高値で取引されています。また、ごく新鮮なうちに刺身として生食する場合もあります。

蝦蛄の効能

1 蝦蛄に含まれているビタミンB12は、抗酸化作用があり、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ働きがあるため、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防効果も期待できます。また、ビタミンB12は、DNAの合成や調整に深く関わり、正常な細胞の増殖を助ける働きがあるほか、神経を正常に機能させる働きもあるとされています。

2 蝦蛄に含まれているベタインは、エネルギーの代謝を促進や美肌効果、免疫力向上効果、肝機能を高める効果、コレステロールを下げる効果が期待できます。

3 蝦蛄に含まれているアスタキサンチンは、活性酸素の発生や酸化を抑え、動脈硬化や皮膚の老化、血管の老化を防ぎ、免疫力向上効果が期待できます。

4 蝦蛄に含まれているカリウムは、余分な水分を体外に排出できる為、利尿作用、むくみ改善効果が期待できます。また、疲労回復効果、高血圧の予防効果も期待できます。

5 蝦蛄に含まれているタウリンは、血液サラサラにし、高血圧の予防効果脳内の血管を健康に保つ役割があります。

蝦蛄の選び方

生蝦蛄の場合

●活きている物を選びましょう

 蝦蛄は死ぬと酵素を出し自ら身体を溶かしはじめてしまう為、死んでいる物は避けましょう

●全体透明感のある物を選びましょう

●身の張りが良く、さらっとした物を選びましょう

●肉厚で、色が綺麗な物を選びましょう

茹で蝦蛄の場合

●身に張りがあり、表面に艶がある物を選びましょう

●表面に水分が出ていない物を選びましょう

●太って、丸っこい物を選びましょう