Blog
ブログ

VOL462 チョロギについて 

2023年12月26日

写真出典:http://www.osaka-michinoeki-kanan.jp/shohin/yasai/konsai/346.html

チョロギとは、シソ科の多年草で、その根にできる食用とされる球根のように見える塊茎(かいけい)部分を称します。中国原産とされ、日本には江戸時代に伝わったと言われています。
日本では「長老木」、「長老喜」、「千代呂木」などと表記し、長寿を願う意味が込められ、縁起物としてお正月のおせち料理によく添えられます。
チョロギ自体には強い味がなく、生の場合少しえぐみが感じ、辛味も苦味などもありません。漬物にすると、パリッとした食感が楽しめます。チョロギは東北地方から九州地方にかけて、各地で栽培されています。旬の時期は、11月下旬から1月で、寒くなり土の上に出ている葉が枯れてきた頃合いを見計らって掘り出すのが良いとされています。近年では、収穫が手作業であることや洗浄に気を遣うなど手間がかかることから、作り手が減り、希少性が高まっている食材として知られています。

チョロギの効能
1、 チョロギの炭水化物には澱粉が含まれておらず、全てオリゴ糖になります。オリゴ糖には、腸内に乳酸菌などの善玉菌を増やす働きがあり、調整作用もあるとされています。

2、 チョロギに含まれているアクティオサイドは、強い抗酸化作用があり、胃潰瘍になるほど胃酸が強くなっても、それを中和し潰瘍を防ぐ働きがあるとされています。

3、 チョロギは冬虫夏草には及ばないですが、その効能はそれに準ずる薬効があるとされています。

チョロギの選び方
⚫️ 表面が真っ白の物を選びましょう
⚫️手に持って重みのある物を選びましょう

チョロギの保存方法
⚫️乾燥しないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう