Blog
ブログ

2024年5月8日 VOL541 大豆を使った調理例

材料 1 乾燥大豆…200g 2 水…1L 作り方 1 多めの水で乾燥大豆を戻す(一晩置くことをお勧めする) 2 戻した大豆を水気を切り、500mlの水と一緒にミキサーにかけ、大豆が細かくなるまで撹拌(かくはん)する 3 … Continue reading VOL541 大豆を使った調理例

続きを見る
2024年5月7日 VOL540 大豆について

大豆は、マメ科の一年草、完熟種子が主に搾油の原料となり、脱脂後の絞り粕(大豆粕)は飼料として利用されます。日本には縄文時代に存在したと思われる大豆の出土例があり、『古事記』にも大豆の記録が記載されています。 大豆の原産地 … Continue reading VOL540 大豆について

続きを見る
2024年4月26日 VOL539 立夏について

2024年5月5日(日)、二十四節季の第七番目の立夏(りっか)です。 「暦便覧」によると、「夏の立つゆへ也」、立夏とは夏の始まりの時期で、立夏から立秋の前日までが夏になります。爽やかな青空に、鯉のぼりが気持ち良さそうに泳 … Continue reading VOL539 立夏について

続きを見る
2024年4月25日 VOL538 アワを使った調理例

アワは、栄養豊富な雑穀、健康食材として知られています。水溶性ビタミンのパントテン酸は、糖質、脂質、蛋白質の代謝エネルギー産生に不可欠な酵素を補助する働きがあり、動脈硬化の予防に効果があります。豊富に含まれる鉄分や、ミネラ … Continue reading VOL538 アワを使った調理例

続きを見る
2024年4月24日 VOL537 アワについて

アワ(粟)は、ヒエ、麦、豆(ダイズ、アズキ)、イネと並んで神代史上にも記録されている日本古来の五穀の一つであり、イネ科エノコログサ属の多年草であります。 アワ(粟)は、アジア原産とし、先祖野生種がユーラシア大陸に広がって … Continue reading VOL537 アワについて

続きを見る
2024年4月23日 VOL536 ハト麦を使った調理例

ハト麦と冬瓜のスープ 材料 1 乾燥ハト麦…50g 2 冬瓜…400g 3 水…800ml 調味料 1 塩…適量 2 鶏がらスープの素…大匙1 作り方 1 ハト麦は、水に浸して3〜5時間又は、前日から水に浸して戻す) 2 … Continue reading VOL536 ハト麦を使った調理例

続きを見る
2024年4月22日 VOL535 ハト麦について

ハト麦は一年草で、イネ科ジュズダマ属の穀物であり、中国からインドシナ半島のベトナムにかけての熱帯アジア原産とされます。日本へ古くから渡来し、栽培されています。ハト麦という名前は、鳩が好んで身を食べたことから明治以降に名付 … Continue reading VOL535 ハト麦について

続きを見る
2024年4月19日 VOL534 穀雨について

写真出典:https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/24seasonal-terms/rain_of_fertility.html 今日は4月19日 … Continue reading VOL534 穀雨について

続きを見る
2024年4月18日 VOL533 黒米を使った調理例

黒米のお粥 黒米は、胃腸を丈夫にして、慢性病、虚弱体質の改善、滋養強壮、造血作用にも効果があります。黒米にある黒色の天然色素アントシアニンはポリフェノールの一種で、血管の保護、老化を防ぐ効果があります。さらに、動脈硬化の … Continue reading VOL533 黒米を使った調理例

続きを見る
2024年4月17日 VOL532 黒米について

黒米(くろまい)、または紫黒米(しこくまい)、紫米(むらさきまい)とはイネの栽培品種のうち、玄米の種皮又は果皮の少なくとも一方(主に果皮)にアントシアニン系の紫黒色素を含む品種のことを称します。国内では、1989年以降進 … Continue reading VOL532 黒米について

続きを見る